↑だいぶイカれてきた感ある
ほい!
先日書いた入浴済みドクターマーチンのその後です。
浴室乾燥機で一晩乾かしたドクターマーチンと朝に再会しましたけど、あんまし乾ききってはないねえ〜というのが感想。
まあ風も強モードではなく、ヒヨって普通にしていたのでそんなもんなのかも。
ということで翌日は外で日陰干ししました。
まだまだ比較的気温の高い季節で助かるぜ…
乾燥の観点からは絶対に夏にやった方がいいなと痛感。
しかし、このペースで乾かして…
果たしてあと6日程度で乾くのか不安になってくる🙃
…ということで、車にぶち込みました🚗笑
車ってぬいぐるみとか入れとくと、ふわふわになるみたいなことを聞いたことがあったので…
暑い車内に新聞紙を載せて(日光対策)放置。
うろ覚えの記憶を駆使すな。
そうして3日目あたりで、やっと…まあ…靴の中はちょっとしっとりしているかもナ〜半乾き!くらいまでになりました。

…ここから、ちょっとケア的なことをしていきます✌️
Saphir ユニバーサルレザーローション

これはメインはチャチャッとケアする時に助かるやつ🙏
汚れ落とし・保湿・ツヤだしがこれ1つ。
液体に近いので勝手に浸透力あると思ってる。
ケアの話を聞いた時に「革は昔(生きてるとき)は自分で油分を出していたけど、もうそれができないので人がかわりにやるしかない」と言われて、なるほどなと思ってやってます。
テキトーな布(使い古したTシャツ切ったやつとか)に染み込ませて全体に塗り塗り。
オイルみたいなやつと違ってそんなベタベタもしないので、全面からしっとりしろー!と願い中も少し塗りました。
中は本当少しだよ。
ちょっと塗るだけでもツヤでる。
これが比較的水っぽいと感じたので、半日くらい乾かしました。
乾かした後は何もついてない布で乾拭き。
ツヤンツヤン✨までは行かないけどまあまあ綺麗になる。


撮り方が悪いね
←乾かしただけ : 1回ローション塗った→

ユニバーサルレザーローションは財布に使ったり、レザーだろ!みたいな上着に塗ったりしてる。
割とサッと使えて便利✌️
フェイクレザーに効果はないと思うけど…気の持ちようなので笑
塗りましたwww綺麗にはなった気する!!!
車のシートもレザーなのでこれでキレイに拭いてる…拭いた後数日乗らない時とかに。
まあ私が納車した時からシートはちょっと限界そうではあるので、まじで気休めでしかない。
靴は、これを乾かして日を開けてもう1回くらいやった。
しかし、これでおわりじゃねーんだ!
ほい!次!
Saphir スターターセットシングルDX

ローションを塗りつつ拭いて、全体が乾いた感じが出てきたらこんどはクリーム塗るのだ。
このセット持っておけばとりあえず一式入ってるからオススメです👞
私は黒以外の革でも使いたいと思ってクリームはニュートラルだよ。
でも黒い靴ばっか!って人はブラックがいいとおもう。
今回はこの中の
- クリーム
- 豚毛の塗布用ブラシ
- 豚毛の塗り込みブラシ
- クロス
を使います。
塗布用のブラシで少ない量を満遍なく行き渡らせるように塗ります。
2足まとめてやったので4つは疲れるね🥱笑

塗布が終わったら、今度は豚毛ブラシで塗り広げたり全体に塗り込みます。
塗り込みが終わったらクロスで一気に拭き上げます🔥
ここで一気にツヤンツヤンになるのが楽しい✌️
ちなみにこの工程は
- 塗布(4つ(2足)全部一気に)
- ブラシで行き渡らせる(最初に塗布したやつから順番に)
- クロス磨き(最初にブラシかけたやつから順番に)
みたいにやりました。
比べてみるときツヤがちがくない!?幻覚?
赤い方はそもそも新品みたいな靴だからイマイチ分かりづらいけど、黒い方は変化がわかりやすいと思った👀

ほいこれで一晩おいて、紐通して終わり!!!!!!!
本当に靴磨き好きな人が見たら卒倒しそうなやり方だけど、全くやらないよりマシなので…
「0より1」の精神で見てくれよな。

当日紐通して、何とか東京に履いていけました🥲
前回大靴擦れをした足は、やっと表面が薄皮になったぐらいの回復度合いだったので、テーピング+靴下二重で履きました。
無傷!!!嬉しい😂!!
入浴前に比べると靴の中のゆとりもあって、東京の移動日には計5時間くらい履いていても全然大丈夫でした👍
今回は使わなかったけど…
Dr.Martens ワンダーバルサム
これもメンテナンスアイテム。
ローションてよりオイルバームみたいな感じなので、乾燥が気になる時期とかに使ってやす。
ローションと併用とか。
マーチンを買ってから数年はこれだけで手入れしてました。
塗る用のスポンジもついてくるからコレ1つからメンテを気軽に始められる気がするよ。
ベタベタするので、嫌な人はローションがオススメかも。
入浴後の履いた感想
- 明らかに柔らかくなっていて歩きやすい!
- 装飾の革と革が縫い重なっている部分はどうやっても硬いのでそこは靴下とかテーピングで対策したほうがいいかも
- それ以外はかなり履き倒した感じになり、良い👍
- コスプレにも使うので靴紐をゴム紐にしたんだけど、ちゃんと純正シューレースにしたらもっと固定されて歩きやすそうと思いました🌟
- やはり形は崩れるので、それが嫌な方はコツコツ履き慣らしてください🙇♀️
- 全ては自己責任
次回への覚え書き
- 晴れの日が多い夏に実践しよう(サンダルが終わり、秋〜に向けての大メンテナンスに良さそう)
- つま先が乾きにくいので丸めた新聞紙とか入れたりもあり
- 履く日が迫ってからではなく1か月くらい前から取り掛かろう
- 形崩れが気になる方は木製のブーツキーパーとか買ったらいいかな(わたしも、ちとほしい)
てなこんなで!
今回の入浴大作戦、私は成功に終わりました😊
しかし、そもそもの靴のコンディションとかもあると思うので…
チャレンジする方は自己責任と、壊れても仕方ないという諦めの気持ちを持って挑んでみてください✌️
ほいじゃの〜
https://room.rakuten.co.jp/77maruta/items